fc2ブログ

日本ケベック学会(日本でのケベック・フランコフォニー等に関する学術研究・芸術文化交流を振興・推進する学会)の公式ブログ

明治大学ケベック講座「現代のケベック」のスケジュール

明治大学ケベック講座「現代のケベック」のスケジュール(10/1)

 2012年度も、ケベック州政府在日事務所の助成を受けて、明治大学政治経済学部でケベック講座「現代のケベック」が開講されます。一般に無料で公開されていますので、予定表をご覧になって、ぜひ聴講にいらしてください。
(小畑精和)
-------------------------------------------------------------------------------
ケベック講座「現代のケベック2012」
特別テーマ---「フランス語憲章35年」

(日付:テーマ:講師)
10月1日:「イントロダクション・ケベック概観」:小畑精和・明治大学政治経済学部教授
10月8日:「ケベック社会とフランス語」:Denise Daoustケベック大学モンレアル校名誉教授(通訳・加納由起子)
10月15日:「ケベックの産業とプラン・ノール」池内光久・日本カナダ検定協会副理事長、損害保険事業総合研究所講師
10月22日:「現代アートと文化政策」:曽田修司・跡見学園女子大学教授
10月29日:「ケベックの女性」:山出裕子・明治大学兼任講師
11月5日:「グローバル化とケベック州経済~北米の仏語都市モントリオール経済圏の復活と憂愁」瀬籐澄彦・帝京大学教授
11月12日:「カナダ、ケベック、日本-外交官の視点から」:沼田貞昭・鹿島建設顧問、元駐加日本大使
11月19日:「現代文学と間文化主義」:小倉和子・立教大学教授
11月26日:「ケベックとフランコフォニー」:小松祐子、筑波大学准教授
12月3日:「ケベックの大学、発展の障害と展望」:Claude-Yves Charron ケベック州政府在日事務所代表
12月10日:「新たな道を求めるケベック」:Gérard Bouchard, UQAC教授
12月17日:「ケベックの移民-ダニー・ラフェリエールの場合-」:立花英裕・早稲田大学教授、
1月21日:「ケベックの学生」:廣松勲・日本学術振興会特別研究員PD
1月28日:「まとめとテスト」:小畑精和

時間:月曜日3限目(13 :00-14 :30) 
場所:明治大学リバティタワー 1123 教室
一般聴講可(無料)、政治経済学部半期2単位科目
フランス語での講演の場合は通訳か解説あり
コーディネーター:政治経済学部教授 小畑精和
連絡先 政治経済学部事務室
Tel :03-3296-4170; E-Mail: ma83001@mics.meiji.ac.jp
以上
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



プロフィール

AJEQ

Author:AJEQ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード