fc2ブログ

日本ケベック学会(日本でのケベック・フランコフォニー等に関する学術研究・芸術文化交流を振興・推進する学会)の公式ブログ

AJEQ研究会報告(12/21)飯笹佐代子会員の発表

AJEQ研究会報告(12月21日)飯笹佐代子会員の発表:(12/22)

日時:2013年12月21日(土)17:00~18:30
会場:立教大学 池袋キャンパス5号館2階5206教室
発表者:飯笹佐代子会員
テーマ:「論争の中の『ケベック価値憲章』」
報告要旨
現在、ケベックで法案が上程され、論争が進行中の『ケベック価値憲章」について、これまでの議論のポイント、各界の反応、なぜ今なのか、その影響と行方、そして今回の論争の意味などが、多くの写真とともに、詳しく説明された。
報告の結論部分では、この法案がケベック州内外で(特に知識層の間)不評なこと、法案提出の背景としてケベック党の政治的な思惑があると思われること、法案の支持者には保守的なカトリック系住民が多いことなどが指摘された。報告後、法案をめぐる現状と今後、フランスの状況との比較、背景にある州および連邦の政治的な情勢などについて、活発な質疑応答が行われた。

以下、配付されたレジメ『論争の中の「ケベック価値憲章」』(飯笹佐代子)より:
『ケベック価値憲章』(Charte des valeurs québécoises)の目的
・宗教に関すAR(accommodements raisonnables)による、さらなる社会的緊張を避けるため
・ケベックの価値を確認する
・国家(Etat)の宗教的中立性を確立する
5つの提案
1. 人の権利と自由のケベック憲章の修正
2. 公務員の中立性と制限の義務を設定
3. 目立つ(ostentatoires)宗教的シンボル着用の禁止(公務員の職務遂行において)
4. 公的サービスを提供し受ける際に、顔を覆わないことを義務化
5. 省庁はじめ全公的機関が宗教的中立性を保証し、宗教的ARを管理するための政策を策定
11月7日の60号法案は、当初公表されたCharte des valeurs québécoises案より硬化?
参考:ケベック価値憲章法案関係のHP:
http://www.institutions-democratiques.gouv.qc.ca/laicite-identite/charte-valeurs.htm
(文責 宮尾)

研究会の様子
131221Q10.jpg

131221R10.jpg

131221S10.jpg

研究会のその他の写真と『小畑前会長を偲ぶ会』の写真は以下を参照:
http://ajeq.blog.so-net.ne.jp/2013-12-21
----------------------------------------------------------
スポンサーサイト



プロフィール

AJEQ

Author:AJEQ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード