会員の活動報告とお薦め情報:(11/13、改定11/18、再改定11/30)
萩原芳子(明治大学):
モンレアル大学のGilles DUPUIS教授が明治大学大学院の招聘プログラムで来日することになりました。
全体のコーディネーターである岩野卓司先生(明治大学法学部)のもとで、下記のように4回の講義が予定されています。とくに12月14日(土)の一回は明治大学人文科学研究所総合研究の特別講演になります。公開ですので、AJEQのメンバーはもとより、一般の方々もご出席いただけます。
また、ほかの回も専門の方に参加していただければ、デュピュイ先生にとっても嬉しいことと存じますので、ご興味がある方にはぜひご参加いただきたいと考えております。
以下の情報に加えて、一番下にリンクのあるポスターもご覧ください。
★12月11日(水) 13時~14時30分
駿河台キャンパス リバティタワー 2階 1022教室
ケベック講座の授業(政経学部)
"L'histoire politique de la littérature québécoise".
責任者ならびに通訳 山出裕子
★12月14日(土) 16時30~18時30
駿河台キャンパス グローバルフロント4031教室
明治大学人文科学研究所総合研究「模倣と創造」特別講演会
"L'écriture cyclique d'Aki Shimazaki: Au cœur du Yamato"
責任者 合田正人 通訳 山出裕子 一般公開
★12月16日(月) 16時20分~17時50分
和泉キャンパス メディア棟M603教室
「思想史研究特論」の授業(教養デザイン科)
"L'histoire politique de la littérature québécoise".
責任者 岩野卓司 通訳 仲村愛
★12月19日(木) 10時40分~12時10分(2時限)
和泉キャンパス 第1校舎5階503号室
「西洋思想史B」の授業(文学部)
"De l'interculturel au transculturel"
責任者 合田正人 通訳 萩原芳子
参考(ポスター):
http://www.ajeqsite.org/depuis/Dupuis_4conferences.pdfhttp://www.ajeqsite.org/depuis/Dupuis_12.11.pdfhttp://www.ajeqsite.org/depuis/Dupuis_12.14.pdfhttp://www.ajeqsite.org/depuis/Dupuis_12.16.pdfhttp://www.ajeqsite.org/depuis/Dupuis_12.19.pdf(以上)
----------------------------------------------------
立花英裕(早稲田大学):
講演会のご案内です。
エメ・セゼール生誕100年記念上映会・講演会『エメ・セゼールと世界の植民地化』 (フランス語、同時通訳あり)
日時:2013年11月22日(金曜) ドキュメンタリー上映17:30 講演会18:40
【講師】フランソワーズ・ヴェルジェス(ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ)
Françoise VERGÈS (univ. de Londres, Goldsmiths College)
【ディスカッサント】立花英裕(早稲田大学)
場所:日仏会館ホール 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-9-25
参加費: 無料 / 定員120名
【主催】(公財)日仏会館、日仏会館フランス事務所
【後援】在日フランス大使館、アンスティチュ・フランセ日本
要事前登録:日仏会館ウェブサイトのトップページの「イベント参加登録」からアカウントを作成し、事前申し込みをお願いいたします。インターネットを利用していない方はファックス(03-5424-1200)または電話(☎ 03-5424-1141)にて参加登録をお願いいたします。
(以上)
---------------------------------------------------