fc2ブログ

日本ケベック学会(日本でのケベック・フランコフォニー等に関する学術研究・芸術文化交流を振興・推進する学会)の公式ブログ

AJEQ会員の活動報告とお薦め情報

AJEQ会員の活動報告とお薦め情報:(10/29、改訂11/7)

矢頭典枝(神田外語大学):
去る10月11日に神田外語大学で行われたドゥニーズ・ダウ・ケベック大学モントリオール校名誉教授の講演の要旨が、以下のように大学のHPに掲載されましたのでぜひご覧ください。
日時:10月11日13:30-15:00;会場:神田外語大学 3号館301教室
演題:「カナダのフランス語圏:ケベック州の社会と文化」
講演者:ドゥニーズ・ダウ(ケベック大学モントリオール校名誉教授)
主催:グローバル・コミュニケーション研究所  司会・解説:矢頭典枝
http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/news/report908.html
---------------------------------------------------------
竹中 豊(カリタス女子短期大学):
新刊書のご紹介です。
『カナダを旅する37章』(飯野正子・竹中豊/編著、明石書店、2012年10月31日、2,000円+税)
本書は旅行ガイドブックではありません。ありきたりの入門書では物足りず、もっと刺激的で「知的な」カナダを知りたい、という読者を対象として編まれたものです。執筆者は、AJEQメンバーを含めてカナダやケベック研究を代表する総勢25名です。詳細は以下をご覧ください。
AJEQ資料集ブログ:「会員による新刊書紹介『カナダを旅する37章』」:
http://ajeq.blog.so-net.ne.jp/2012-10-28
----------------------------------------------------------
山出裕子(明治大学):
キム・チュイ著・山出裕子訳の翻訳書『小川』(Ru)のご案内です。
『小川』(キム・チュイ著・山出裕子訳、彩流社、2012年9月、2100円)
なお、本書は10月29日発行の在日カナダ大使館広報部のニュースレター「Culture Canada」でも紹介されています。
以下の「Culture Canada」のトップページの一番下をご覧ください。
http://www.canadanet.or.jp/p_c/ccnews201211.shtml
『小川』についてのサイト:
http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-7791-1822-7.html
----------------------------------------------------------
天野僖巳(ケベック州政府在日事務所):
ケベック・サーカス公演のお知らせです。
ケベックのサーカスエンテテインメントカンパニー、シルク・エロワーズ(Cirque Eloize)の「iD」の来日公演が決定しました。
エロワーズは、1993年に元シルク・ドゥ・ソレイユの一員であった、ジャノー・パンショー氏がモントリオールにて創設したものです。 ケベックではソレイユに次ぐ規模のサーカスカンパニーです。アーティストの技能も非常に高く、はらはらしながら、お洒落な演出を楽しめるショーをご覧いただけると思います。 休憩を含め、110分のショーです。
「iD」は2009年よりワールドツアーを始動し、2010年には第26回モントリオール芸術委員会グランプリを受賞しています。
日本公演詳細は以下のとおりです。
催事名称:シルク・エロワーズ「iD」
招聘元:フジテレビジョン
期間:2013年2月~3月(全48公演)
公演地:東京、名古屋、大阪、福岡(東京は2度公演、五反田ゆうぽーとドームシティホール)
エロワーズ:http://www.cirque-eloize.com/
「iD」のオフィシアルサイト:http://ididid.jp/
----------------------------------------------------------
宮尾尊弘(筑波大学):
小林順子「第二次世界大戦中の日系カナダ人収容所の子ども達とカトリック教会」(『カトリック教育研究』第28号)について。
ケベックの教育制度の研究で草分け的存在の小林順子清泉女子大学名誉教授より、以上の資料が送られてきました。ケベック教育に関する大変貴重な研究ですので、ぜひ皆様にご覧いただきたいと思います。
抜刷が5部ありますので、ご希望の方はお申し出いただければ、郵送いたします。
なお、小林順子先生の著書については、以下をご覧ください。
小林順子著『ケベック州の教育』(東信堂, 1994)
http://books.google.co.jp/books/about/html?id=fN7-PQAACAAJ&redir_esc=y
小林順子他著『21世紀にはばたくカナダの教育』(東信堂, 2003)
http://books.rakuten.co.jp/rb/9784887135154/item/1593313/
-----------------------------------------------------------
スポンサーサイト



AJEQ2012年度全国大会が開催されました

AJEQ2012年度全国大会(10/6)が開催されました:(10/7)
AJÉQ Congrès annuel 2012

日程:2012年10月6日(土);Samedi 6 octobre 2012
会場:早稲田大学;Lieu: Université Waséda,
開会;Ouverture
立花英裕(早稲田大学);TACHIBANA Hidehiro (Université Waseda)
121007e13.jpg
クロード=イヴ・シャロン(ケベック州政府在日事務所代表);
Claude-Yves CHARRON (Délégué général du Québec au Japon)
121007a13.jpg

基調講演;Conférence 
Qu’en est-il de la situation du français au Québec, 35 ans après l’adoption de la Charte de la langue française?
「フランス語憲章制定から35年:ケベックのフランス語をめぐる状況」
講演者 ドゥニーズ・ダウ(ケベック大学モントリオール校);
Denise DAOUST (Université du Québec à Montréal)
121007b13.jpg

シンポジウム;Colloque
「フランス語憲章35周年―ケベック社会のゆくえ」 
35 ans après l’adoption de la Charte de la langue française: L’avenir de la société québécoise
121007c13.jpg

閉会;Clôture                     
小畑精和(明治大学);OBATA Yoshikazu (Université Meiji)
121007d13.jpg

大会全体のプログラムと写真は、以下のAJEQ資料集をご覧ください:
http://ajeq.blog.so-net.ne.jp/2012-10-06
----------------------------------------------

明治大学ケベック講座「現代のケベック」のスケジュール

明治大学ケベック講座「現代のケベック」のスケジュール(10/1)

 2012年度も、ケベック州政府在日事務所の助成を受けて、明治大学政治経済学部でケベック講座「現代のケベック」が開講されます。一般に無料で公開されていますので、予定表をご覧になって、ぜひ聴講にいらしてください。
(小畑精和)
-------------------------------------------------------------------------------
ケベック講座「現代のケベック2012」
特別テーマ---「フランス語憲章35年」

(日付:テーマ:講師)
10月1日:「イントロダクション・ケベック概観」:小畑精和・明治大学政治経済学部教授
10月8日:「ケベック社会とフランス語」:Denise Daoustケベック大学モンレアル校名誉教授(通訳・加納由起子)
10月15日:「ケベックの産業とプラン・ノール」池内光久・日本カナダ検定協会副理事長、損害保険事業総合研究所講師
10月22日:「現代アートと文化政策」:曽田修司・跡見学園女子大学教授
10月29日:「ケベックの女性」:山出裕子・明治大学兼任講師
11月5日:「グローバル化とケベック州経済~北米の仏語都市モントリオール経済圏の復活と憂愁」瀬籐澄彦・帝京大学教授
11月12日:「カナダ、ケベック、日本-外交官の視点から」:沼田貞昭・鹿島建設顧問、元駐加日本大使
11月19日:「現代文学と間文化主義」:小倉和子・立教大学教授
11月26日:「ケベックとフランコフォニー」:小松祐子、筑波大学准教授
12月3日:「ケベックの大学、発展の障害と展望」:Claude-Yves Charron ケベック州政府在日事務所代表
12月10日:「新たな道を求めるケベック」:Gérard Bouchard, UQAC教授
12月17日:「ケベックの移民-ダニー・ラフェリエールの場合-」:立花英裕・早稲田大学教授、
1月21日:「ケベックの学生」:廣松勲・日本学術振興会特別研究員PD
1月28日:「まとめとテスト」:小畑精和

時間:月曜日3限目(13 :00-14 :30) 
場所:明治大学リバティタワー 1123 教室
一般聴講可(無料)、政治経済学部半期2単位科目
フランス語での講演の場合は通訳か解説あり
コーディネーター:政治経済学部教授 小畑精和
連絡先 政治経済学部事務室
Tel :03-3296-4170; E-Mail: ma83001@mics.meiji.ac.jp
以上
-------------------------------------------------------------------------------
プロフィール

AJEQ

Author:AJEQ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード