fc2ブログ

日本ケベック学会(日本でのケベック・フランコフォニー等に関する学術研究・芸術文化交流を振興・推進する学会)の公式ブログ

AJEQ 留学・研究助成金の応募要領(日本文と仏文)

AJEQ 留学・研究助成金の応募要領(日本文と仏文):(08/25)

「日本ケベック学会留学・研究助成金」応募要項

 本奨学金は日本とカナダ・ケベック州との学術・文化交流の更なる促進を目的として、日本ケベック学会がケベック州政府の協力をえて実施するものです。

I 応募資格
 以下の2つの条件を満たしている方
1.日本ケベック学会の会員であること
2.博士前期課程の大学院生あるいは研究者(博士後期課程在学者を含む)であること

II 奨学金給付内容
 給付対象人数 2名
 給付金額   各上限2000カナダドル(航空券代と宿泊費のみ助成対象)

III 留学・研究期間
 2012年3月31日の期間内で原則2週間以上とします。

IV  応募期間ならびに応募方法 
 2011年9月末日まで
 応募用紙記入後は下記のメールアドレスへ添付で送付してください。締め切りは厳守してください。9月末日までに必着でお願いいたします。なお、応募用紙送付後48時間以内に受領通知が届かない場合には、お手数ですが応募用紙送付先まで至急メールにてお問い合わせください。

V 選考方法
 本学会が定める応募用紙(添付)に必要事項を記入、提出していただき、その後本学会理事会が選考を行います。若手及び他の助成を受けていない方を優先します。2011年10月22日(土)までに選考結果を直接応募者にメールで連絡いたします。

VI 留学後のお願い
 留学から帰国後、航空運賃と宿泊費の領収証、航空券の半券、受け入れ機関(研究機関など)が発行する証明書、及び留学に関する報告書(2000字程度)を帰国後本学会に提出していただきます。なお、報告書に関しましては、フランス語によるものもあわせてご提出いただく場合があります。

応募用紙送付アドレス
電子メール; bravo.jike.no1(ここに@を入れる)nifty.com
日本ケベック学会留学・研究助成金公募担当: 寺家村博(じけむら)
なお、本奨学金に関するご質問、お問い合わせ等は、あわせて上記アドレスにお願いたします。
----------------------------------------------------------------------------------
Bourse d’études et de recherches de l’AJEQ

Cette bourse de l’AJEQ sera versée ,dans le but de promouvoir les échanges culturels et scientifiques entre le Japon et le Québec (Canada), avec l’aide financière du gouvernement du Québec.

I)Critères d’éligibilité
Vous devrez remplir les deux conditions suivantes :

・Etre membre de l’AJEQ
・Poursuivre des études ou mener des recherches sur le Québec pendant le séjour.


II) Contenu de la bourse
nombre de boursiers: 2 personnes (boursier d’études et boursier de recherche)
allocation : 2000 dollars canadiens par personne (billet d’avion et frais de séjour au Québec)

III) Période de bourses
Avant la fin du mois de mars 2012 ( au moins 2 semaines de séjour)

IV) Inscription
Remplir le formulaire de l’AJEQ et le retourner par courrier électronique
avant le 30 septembre 2011.

V) Sélection
Le jury de l’AJEQ sera chargé de sélectionner les inscrits.
Les jeunes chercheurs ne bénéficiant pas d’autres subventions seront prioritaires pour l’obtention de cette bourse.
Le jury annoncera le résultat à chaque inscrit avant le 22 0ctobre.

VI) Obligations
Après avoir fait vos études au Québec, il vous sera demandé de présenter
・Un certificat d’études de l’établissement vous ayant accueilli au Québec.
・Un rapport(au format A4 en japonais et en français)
・Un reçu de la location du logement (copie acceptée)
・Un reçu du billet d’avion (copie acceptée)
  
Le formulaire est disponible sur demande par courriel à l’adresse suivante:
bravo.jike.no1(@)nifty.com
Au cas où vous ne recevriez pas la notification vous annonçant la réception de votre formulaire 48 heures après votre envoi, vous pouvez en faire la demande
encore une fois .

Adresse pour faire la demande de formulaire et pour le retourner:
bravo.jike.no1(@)nifty.com
Si vous désirez obtenir plus de renseignements sur cette bourse, veuillez nous contacter par courriel à l’adresse mentionnée ci-dessus.
スポンサーサイト



AJEQ会員へのお知らせ(大会情報など)

AJEQ会員へのお知らせ(大会情報など)(08/19)

1)UNIFAの大会情報のHPへのアップ
2011年度全国大会 2011年10月1日(土)東京日仏会館にて開催予定
 *2011度のAJEQ全国大会はUNIFA(Universit醇P Francophone d’Asie)と共同開催されます。
 ▼UNIFAについて、およびUNIFAパンフレットについては、以下のページを参照:
大会情報のページ(日本語):
http://www.ajeqsite.org/taikai.html
Congrès(フランス語):
http://www.ajeqsite.org/taikai_fr.html
---------------------------------------------------------------------
2)新刊書『多文化社会ケベックの挑戦』の紹介
竹中 豊(カリタス女子短期大学)による紹介・書評
『多文化社会ケベックの挑戦 ―文化的差異に関する調和の実践 ブシャール=テイラー報告―』(ジェラール・ブシャール、チャールズ・テイラー編/ 竹中豊、飯笹佐代子、矢頭典枝訳/159頁/ 明石書店、2011年8月20日発行、定価(本体2,200円+税)
本書は、おそらく現代ケベック社会を理解するうえで最も重要なテキストであろう。原題はFONDER L’AVENIR: le temps de la conciliation (2008年5月刊)。これは、ケベック州政府の委託をうけた委員会が編纂したもので、委員長はケベックの知性を代表するフランス 語系のG.ブシャール氏と英語系のC.テイラー氏の両名。そのためしばしば『ブシャール=テイラー報告』と称される。
(中略)
邦訳版では、ブシャール=テイラー両氏による日本語版へのメッセ-ジに加え、一般読者むけに竹中による”解説”、そして巻末には原典にはないケベックに関するデータも記載されている。なお、本書は学術研究書ではなく、基本的にはケベック社会の現状を分析した政策提言である点を記しておく。訳者はいずれもAJEQ会員である。
紹介の全文と本の表紙の写真は以下を参照
http://ajeq.blog.so-net.ne.jp/2011-08-19
-----------------------------------------------------------------------------
3)フレデリック・バック展の報告、於東京都現代美術館
宮尾尊弘(筑波大学)による報告
フレデリック・バック展:木を植えた男/L'Homme qui Plantait des Arbres
開催期間:2011年7月2日~10月2日
開催場所:東京都現代美術館(東京都江東区三好4-1-1)
主催:東京都現代美術館、日本テレビ、マンマユート団、企画制作協力:スタジオジブリ
後援:ケベック州政府在日事務所、読売新聞、Tokyo FM、tvk、江東区、江東区教育委員会
報告と写真は以下を参照
http://ajeq.blog.so-net.ne.jp/2011-08-14
------------------------------------------------------------------------------
4)フレデリック・トランブレー氏のインタビュー、於ケベック州政府ロサンゼルス事務所
宮尾尊弘(筑波大学)によるインタビュー
フレデリック・トランブレー氏(政府関係・公共問題アドバイザー)
日時:2011年7月22日
場所:米国カリフォルニア州ロサンゼルス、ケベック州政府ロサンゼルスオフィス
インタビューの要旨(英語と日本語)と写真は以下を参照
http://japanquebec.blog76.fc2.com/blog-entry-74.html
(以上)
プロフィール

AJEQ

Author:AJEQ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード