fc2ブログ

日本ケベック学会(日本でのケベック・フランコフォニー等に関する学術研究・芸術文化交流を振興・推進する学会)の公式ブログ

スザンヌ・エティエ代表による人材流動性に関する講演

エティエ・ケベック州政府在日事務所代表による逸材管理と人材流動性に関する講演

日時:2010年12月20日(月)13:00-14:30
場所:明治大学リバティタワー1143教室(14階)
主題:「国際レベルでの逸材管理:人材流動性に関するケベックーフランス協定」

ケベック講座(小畑精和教授担当)で講演するエティエ代表
101220a13.jpg
「人材流動性に関するケベック・フランス協定」の解説
101220b13.jpg
講演後の学生との質疑応答の様子
101220c13.jpg
101220d13.jpg

講演の要旨とその他の写真は以下を参照:
http://ajeq.blog.so-net.ne.jp/2010-12-20
--------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



エティエ・ケベック州政府在日事務所代表の講演のお知らせ

スザンヌ・エティエ・ケベック州政府在日事務所代表の講演

明治大学ケベック講座「現代のケベック」の一環として、下記のようにスザンヌ・エティエ氏の講演を開催いたします。
一般の方(入場無料)も歓迎ですので、奮ってご参加ください。

日時:2010年12月20日(月)13:00-14:30
場所:明治大学リバティタワー1143教室(14階):JR御茶ノ水駅から徒歩4分
主題
« l’Entente Québec France sur la mobilité de main d’œuvre »
「人材流動性に関するケベックーフランス協定」
(フランス語、逐次通訳)

小畑精和
日本ケベック学会会長
-------------------------------------------------------------------------------

AJEQ会員お薦めの情報

AJEQ会員お薦めの情報(12/10改定)

小松祐子
日本ケベック学会が共催のシンポジウムに関する情報です。
フランス語圏大使館合同シンポジウム
「アフリカとフランコフォニーの未来」l'Afrique et l'avenir de la Francophonie
日時:12月11日(土曜日)14h~17h
場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 西校舎2F 528教室(港区三田2-15-45)
言語:フランス語(日本語逐次通訳)
定員:340名
お申し込み:お名前,職業,同校人数を明記の上,tokyo.cc@international.gc.caまでEmailにてお申し込みください。
主催:日本におけるフランコフォ二ー推進会議
共催:日本ケベック学会、フランコフォニー国際機関、日本フランス語教育学会
プログラム:
<イントロダクション>
14:00-14:10 会場校挨拶 古石篤子、ヴァンサン・ブランクール 慶應義塾大学(総合司会)
14:10-14:15 主催者挨拶 アホメド・アライタ・アリ ジブティ共和国大使(日本におけるフランコフォニー推進会議議長)
14:15-14:35 フランコフォニー国際機関(OIF)の概要
       パトリス・ビュレル氏(フランコフォニー国際機関アジア太平洋地域代表)
<アフリカへの視点(第一部)>
14:35-14:55 ギセ・マイムナ・ジャル マリ共和国大使 
14:55-15:15 アントワーヌ・ムニャカジ=ジュル ルワンダ共和国大使 
15:15-15:35 ディスカッションとQ&A
休憩15:35-15:50
<アフリカへの視点(第二部)>
15:50-16:10 ヤヒヤ・ンガム モーリタニア・イスラム共和国大使
16:10-16:30 粕谷祐己氏(金沢大学)
16:30-16:50 ディスカッションとQ&A
16:50-17:00 まとめ
http://mulan.cims.hokudai.ac.jp/sjdf/files/francophonie_11dec_Keio_jp.pdf
-------------------------------------------------------------------------
立花英裕
日本におけるフランコフォニー推進会議後援、フジセーヌ・フランコフォン主催の演劇公演についてのお知らせです。
「もうひとつのテンペスト」 Une tempête alternative
作:エメ・セゼール (Aimé Césaire)
物語:これはエメ・セゼールの「テンペスト」をもとに書かれており、一部シェイクスピアの「テンペスト」も引用している。
言語:フランス語/日本語字幕付き
脚本、演出:ルイ・ソロ・マルティネル、翻訳:砂野幸稔
出演(ABC順):セリーヌ・アザイス(ミランダ)、ナディア・バルカ(エアリエル)、バティスト・バソ(進行役他)、ギレム・デペレ(アロンゾー)、リオネル・ラシャ(プロスベロー)、ローラン・ラドランジ(ファーディナンド)、ルイ・ソロ・マルティネル(キャリバン)、マリナ・アドリエン・ラナイボソン(エシュ)、佐分希久子(トリンキュロー)、リシャール・スティエンヌ(ステファノー)
日時・場所:
12月11日(土)5pm、横浜元町、サンモール・インターナショナル・スクール
12月14日(火)7:30pm、神楽坂、シアターイワト
12月15日(水)7:30pm、神楽坂、シアターイワト
(30分前開場)
一般:前売3000円/当日3500円
メンバー、学生、グループ(10~):前売2000円/当日2500円
12歳までの子供:前売1000円/当日1500円
問い合わせ先:フジセーヌ・フランコフォン、電話:080-3550-1820
http://fujiscenefrancophone.web.fc2.com/
-------------------------------------------------------------------------
小畑精和
Marie-Célie Agnant(マリー=セリ―・アニャン)氏の講演会のお知らせです。内容は以下のとおりです。
明治大学ケベック講座「現代ケベックのパノラマ」Panorama du Québec contemporain
ハイチ出身の女性作家が自分の体験を通して今日のケベックを語ってくれます。
講師:Marie-Célie Agnant
日時:12月6日(月)13:00-14:30
場所:明治大学リバティタワー1143教室
コーディネーター:小畑精和
入場無料
-------------------------------------------------------------------------
真田桂子
もうすぐ来日されるケベック在住のハイチ系作家、マリー=セリ―・アニャンさんの公開講演会を以下のとおり開催することになりました。
申し込みは必要となっていますが、当日来られても聴講可能です。
2010年度 阪南大学
特別公開講演会「ハイチからケベックへ」
日時:12月14日(火)13:10-14:30
会場:阪南大学本キャンパス8号館822教室
対象:どなたでも参加できます。
定員:50名(先着順)
申込方法:郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入の上、はがき、電話、FAX、e-malのいずれかで12月9日(木)必着にてお申し込みください。
受講決定者には受講票を発送いたします。
注意:講演会は逐次通訳となりますのでご了解ください。
問合せ、申込先:阪南大学特別公開講演会係
〒580-8502 大阪府松原市天美東5-4-33
TEL 072-332-1224/FAX 072-337-4391
e-mail: life@office.hannan-u.ac.jp
URL: http://www.hannan-u.ac.jp
-------------------------------------------------------------------------
プロフィール

AJEQ

Author:AJEQ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード