fc2ブログ

日本ケベック学会(日本でのケベック・フランコフォニー等に関する学術研究・芸術文化交流を振興・推進する学会)の公式ブログ

『現代カナダを知るための57章』発行のお知らせ

『現代カナダを知るための57章』発行のお知らせ

『現代カナダを知るための57章』(明石書店/ 2,100円・税込み)が11月22日(月)に発行されました。以下の写真は、その表紙です。津田塾大学学長の飯野正子先生と竹中が編・著です。
昨年、『ケベックを知るための54章』を刊行しましたが、同じarea studiesのシリーズのものです。政治・社会・地理から文化までを対象としていますが、今回はカナダ全体をあつかっています。もちろん、ケベックはカナダですから、いくつかの項目でそこが扱われています。また、表紙は、AJEQ会員の友武さんの撮影したケベックのウィンターカーニバルの写真を使用しています。
編集はチョット苦労しましたが、刊行されてみると疲れがふっとびました。ご一読いただければ幸いです。
竹中 豊(編・著者)

AJEQ1.jpg

-----------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



カリタス女子短期大学のシンポジウム開催

カリタス女子短期大学のシンポジウム開催

シンポジウム:「多文化共生を語る -ケベックから見た日本・日本から見たケベック- 」
カリタス学園創立50周年記念市民大学講座・よこはま大学開講塾2010

日時:11月20日(土)13:30~15:30
会場:カリタス女子短期大学(横浜市青葉区あざみ野2-29-1)
報告>「日本から見たケベック」 竹中 豊(カリタス女子短期大学教授)
「ケベックから見た日本」 クローデット・ベルニエ(カリタス学園理事長・ケベックカリタス修道女会シスター)
「アイデンティティと共生のあいだ」 立花 英裕(早稲田大学教授)
司会> 稲葉延子(カリタス女子短期大学教授)

シンポジウムは、立花先生にも報告者としてご参加いただき、ともあれ成功裡に終了いたしました。出席者は約50名で、AJEQからは山出先生にも出席いただきました。以下は、シンポジウムの雰囲気が出ている写真です。(竹中豊)

カリタス2

--------------------------------------------------------------------

ハイチ復興支援国際ボランティアデーの上映会と対談

ハイチ復興支援国際ボランティアデーの上映会と対談

映画『ミラクルバナナ』上映会と立花教授・写真家佐藤氏による対談
日時】 平成22年11月19日(金) 18:30~21:00
会場】 ちよだボランティアセンター(千代田区西神田1-3-4)
対談】 立花英裕早稲田大学教授、フォトジャーナリスト佐藤文則氏、
ウィネアージャンバティスト・ハイチ共和国代理大使(特別参加)

佐藤文則氏、立花英裕教授、ウィネアージャンバティスト代理大使
101119Qa60.jpg

映画のストーリーと対談の内容要旨およびその他の写真は以下参照:
http://haiti.blog.so-net.ne.jp/2010-11-20
-----------------------------------------------------------------
プロフィール

AJEQ

Author:AJEQ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード